〈2007年9月16日開設〉
これ迄の小説等、纏めてみたいかと思います。主にミステリー系です。
尚、文責・著作権は、巽にあります。無断転載等はお断り致します(する程のものも無いですが)。
絵師様が描いて下さった絵に関しましても、著作権はそれぞれの絵師様に帰属します。無断転載は禁止です。
Admin
Link
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜霧はその作品を、僕達にはこう紹介したかったみたいだ――只の気紛れで描いたら偶々とある画家の目に留まってしまっただけの小品、と。
実際、預けた儘で忘れてしまっていた。その程度のものだと夜霧――夜原霧枝美術教師は強調する。それがどういう運命でか再発見され、夜霧の元に返却、そして学園長の目に留まり一時的に学園のロビーに展示される事になったのだけど。
そして僕達はその忘れられていたという絵が気紛れで描かれたものなんかじゃない事に気付いた。
夜霧は仮にも美術の教師。例えそれが僕達と同い年位の頃の作品でも、巧く描けているのは、僕達としては驚くには当たらない。けど、描かれた人物の穏やかながらもどこか哀しげな表情、そして丁寧な仕上げ、それは只の気紛れで描き出せるものではないだろう。
それはかつての夜霧の想いが投影されているかの様で、僕達はその描かれた人物に――そして夜霧との関係に、興味を抱いた。
だけどあの分じゃ、夜霧に訊いても適当な返答をされるだけだろう。
そうなると勝手な憶測が飛び交い始める――それが僕等の常だった。
実際、預けた儘で忘れてしまっていた。その程度のものだと夜霧――夜原霧枝美術教師は強調する。それがどういう運命でか再発見され、夜霧の元に返却、そして学園長の目に留まり一時的に学園のロビーに展示される事になったのだけど。
そして僕達はその忘れられていたという絵が気紛れで描かれたものなんかじゃない事に気付いた。
夜霧は仮にも美術の教師。例えそれが僕達と同い年位の頃の作品でも、巧く描けているのは、僕達としては驚くには当たらない。けど、描かれた人物の穏やかながらもどこか哀しげな表情、そして丁寧な仕上げ、それは只の気紛れで描き出せるものではないだろう。
それはかつての夜霧の想いが投影されているかの様で、僕達はその描かれた人物に――そして夜霧との関係に、興味を抱いた。
だけどあの分じゃ、夜霧に訊いても適当な返答をされるだけだろう。
そうなると勝手な憶測が飛び交い始める――それが僕等の常だった。
「描かれていたのは二十代程の女性、色白、痩せ型……ちょっと夜霧に似てたな」勇輝が絵の印象を纏める。「背景は室内。飾り気の無い白い部屋だったな。丸で病室みたいな」
「ほんまに病室なん違うか?」栗栖が――何故か今回は気乗りしない様子で――言う。「窓を背にしとったけど、模様も無い、若い女性の私室の物にしては華やかさも愛想も無い薄いグリーンのカーテン。云十年前の個人の家やマンションにしては矢鱈厚い壁に大きなサッシ窓。窓の外は余所の家の屋根――これも個人の家とは思われへんな。マンションやったら兎も角。絵なんやから背景なんか描き変える事も出来たやろうに、夜霧、意外と写実主義やってんな」
「夜霧が病室であの絵を描いたって言うのか? という事はあの人は病人……」勇輝の声は萎んでいった。「どうなったんだろうな、あの人」
「流石にそれは夜霧に訊かんと……」栗栖は苦笑する。
けれどそれは訊き難い事だった。病人が全て無事に退院するものならいいけれど――あの哀しげな表情が瞼に蘇った。あれは真逆、自らの短命を知る者の表情だったのだろうか? あるいはそれを知る夜霧の心情の投影?
夜霧が絵を手放した儘にしていたのも、あるいは何かを忘れたい為だったのかも知れない。何か、悲しい事を。
とするとあの絵の事も、訊き難いよなぁ――そんな僕達の視線がぶつかり、散らばった時だった。
そんな空気も無視する様に、京が寮に戻って来て言った。
「あの絵は夜霧のお姉さんだそうだ。病院に長期入院していた時に描いた物だそうだ――夜霧曰く」
『訊いたんか!?』思わず声が重なった。やっぱりツッコミは栗栖に倣って関西弁に限る。いや、そんな話じゃなく。
「よく訊けたな、京」色んな意味で感心する様な、呆れる様な、勇輝の声。
全くだ。病院どうのこうのは僕だって今さっき、栗栖に言われてその可能性に気付いた訳だけど。そもそも夜霧に尋ねる時点で英断と言うか、何と言うか。
「何がだ?」眉間に皺寄せて訊き返す京。単に鈍感なだけだったか、兄貴よ。
勇輝も説明する気が失せたか、肩を竦めてしまう。
「それで……その夜霧のお姉さんは? どうなったんだ?」僕は訊いた。余り面白くない想像に辿り着きそうだったけど、確かめずにいられなかった。
京は眉を顰めて、口を開いた。嫌な予感が広がる。
「ああ、夜霧姉ならその後無事に退院されたそうだ。何だか長期入院で心細かったのか、自分の絵を描けって煩くて、仕方なしに描いた、みたいな事言ってたぞ、夜霧」
僕達は顔を見合わせた。
京、その眉間の皺は勇輝達の反応が薄かった所為なのか? 紛らわしいぞ。
「けどその後、退院後に喧嘩したとかでもう長年会ってないんだとさ。やっぱり夜霧姉も怒りっぽいのかね」京は素知らぬ顔で肩を竦めた。
何だか想像が付く気がした。心細さからか妹を病室に通わせ、絵を描かせた姉。もしかしたらその時は重大な病気だと説明を受けていたのかも知れない。そしてそれは夜霧も……。
だからこそあの絵は完成したんだ。姉の姿を少しでもこの世に留めようと懸命に描いた夜霧。
ところが実際の病気は誤診だったのかどうかそれ程重くなく、幸いにも姉は快復した。
そして――夜霧の照れ隠しは攻撃的だからなぁ。もしかしたら同じ血を分けた姉さんとやらも……。退院後の喧嘩とやら、もしかしたらこれが原因だったのかも? それは手放した儘、忘れたくもなるかも。
栗栖達も同じ思いだったらしく、それぞれ苦笑を噛み殺している。それを見て疑問に眉根を寄せているのは、勿論、京だけだった。
「せやけど、あの絵を描いた時の夜霧は――あの絵に描かれた想いは間違いなかったんちゃうかな。病気が誤診やったとしても」微苦笑の儘、栗栖は言った。「絵も戻ってきた事やし、仲直りすればええのになぁ」
全くだと僕は頷き、やはり苦笑を浮かべたのだった。
―了―
夜霧や、本当は何を紹介したかったんだい?(--;)
「ほんまに病室なん違うか?」栗栖が――何故か今回は気乗りしない様子で――言う。「窓を背にしとったけど、模様も無い、若い女性の私室の物にしては華やかさも愛想も無い薄いグリーンのカーテン。云十年前の個人の家やマンションにしては矢鱈厚い壁に大きなサッシ窓。窓の外は余所の家の屋根――これも個人の家とは思われへんな。マンションやったら兎も角。絵なんやから背景なんか描き変える事も出来たやろうに、夜霧、意外と写実主義やってんな」
「夜霧が病室であの絵を描いたって言うのか? という事はあの人は病人……」勇輝の声は萎んでいった。「どうなったんだろうな、あの人」
「流石にそれは夜霧に訊かんと……」栗栖は苦笑する。
けれどそれは訊き難い事だった。病人が全て無事に退院するものならいいけれど――あの哀しげな表情が瞼に蘇った。あれは真逆、自らの短命を知る者の表情だったのだろうか? あるいはそれを知る夜霧の心情の投影?
夜霧が絵を手放した儘にしていたのも、あるいは何かを忘れたい為だったのかも知れない。何か、悲しい事を。
とするとあの絵の事も、訊き難いよなぁ――そんな僕達の視線がぶつかり、散らばった時だった。
そんな空気も無視する様に、京が寮に戻って来て言った。
「あの絵は夜霧のお姉さんだそうだ。病院に長期入院していた時に描いた物だそうだ――夜霧曰く」
『訊いたんか!?』思わず声が重なった。やっぱりツッコミは栗栖に倣って関西弁に限る。いや、そんな話じゃなく。
「よく訊けたな、京」色んな意味で感心する様な、呆れる様な、勇輝の声。
全くだ。病院どうのこうのは僕だって今さっき、栗栖に言われてその可能性に気付いた訳だけど。そもそも夜霧に尋ねる時点で英断と言うか、何と言うか。
「何がだ?」眉間に皺寄せて訊き返す京。単に鈍感なだけだったか、兄貴よ。
勇輝も説明する気が失せたか、肩を竦めてしまう。
「それで……その夜霧のお姉さんは? どうなったんだ?」僕は訊いた。余り面白くない想像に辿り着きそうだったけど、確かめずにいられなかった。
京は眉を顰めて、口を開いた。嫌な予感が広がる。
「ああ、夜霧姉ならその後無事に退院されたそうだ。何だか長期入院で心細かったのか、自分の絵を描けって煩くて、仕方なしに描いた、みたいな事言ってたぞ、夜霧」
僕達は顔を見合わせた。
京、その眉間の皺は勇輝達の反応が薄かった所為なのか? 紛らわしいぞ。
「けどその後、退院後に喧嘩したとかでもう長年会ってないんだとさ。やっぱり夜霧姉も怒りっぽいのかね」京は素知らぬ顔で肩を竦めた。
何だか想像が付く気がした。心細さからか妹を病室に通わせ、絵を描かせた姉。もしかしたらその時は重大な病気だと説明を受けていたのかも知れない。そしてそれは夜霧も……。
だからこそあの絵は完成したんだ。姉の姿を少しでもこの世に留めようと懸命に描いた夜霧。
ところが実際の病気は誤診だったのかどうかそれ程重くなく、幸いにも姉は快復した。
そして――夜霧の照れ隠しは攻撃的だからなぁ。もしかしたら同じ血を分けた姉さんとやらも……。退院後の喧嘩とやら、もしかしたらこれが原因だったのかも? それは手放した儘、忘れたくもなるかも。
栗栖達も同じ思いだったらしく、それぞれ苦笑を噛み殺している。それを見て疑問に眉根を寄せているのは、勿論、京だけだった。
「せやけど、あの絵を描いた時の夜霧は――あの絵に描かれた想いは間違いなかったんちゃうかな。病気が誤診やったとしても」微苦笑の儘、栗栖は言った。「絵も戻ってきた事やし、仲直りすればええのになぁ」
全くだと僕は頷き、やはり苦笑を浮かべたのだった。
―了―
夜霧や、本当は何を紹介したかったんだい?(--;)
PR
この記事にコメントする
Re:京くん…
設定を男子寮or学園内にしてしまったので夜霧は兎も角も件の夜霧姉は通り掛かる訳に行かず(笑)
何よりこれ以上――ブログペット由来以外で――直接的な登場人物増やしたくなかったしー(^^;)
何よりこれ以上――ブログペット由来以外で――直接的な登場人物増やしたくなかったしー(^^;)
Re:おはようございます♪
確かになかなかあれだけ強気で訊ける人って居ないかも(^^;)
矛先が自分に向かうと「あ~もう、こいつは~!」(笑)
夜霧の紹介だとあやかしかもよ♪
矛先が自分に向かうと「あ~もう、こいつは~!」(笑)
夜霧の紹介だとあやかしかもよ♪
Re:おはよう!
うん。何か同類っぽい(笑)
感情ストレートやし、ある意味マイペースやし(^^;)
感情ストレートやし、ある意味マイペースやし(^^;)
こんにちは♪
夜霧先生も辛く悲しい経験をしていたのか!
最愛のお姉さんを亡くして・・・・・
と早合点をして読み進めて・・・
えっ!そうなの?あれまぁ~・・・・
ここは良かったと言うべきなんでしょうけれど、
ちょっと拍子抜けしてしまった!
ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
最愛のお姉さんを亡くして・・・・・
と早合点をして読み進めて・・・
えっ!そうなの?あれまぁ~・・・・
ここは良かったと言うべきなんでしょうけれど、
ちょっと拍子抜けしてしまった!
ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
Re:こんにちは♪
お姉さんを亡くした夜霧先生のちょっといい話……にしようかとも思ったんです。が! 元が夜霧だと思うと(^^;)
それでなくても最近夜霧先生、出番多いし!(夜霧の策謀に違いありません! 笑)
まぁ、描いてた当時は姉妹とも本気だったという事で……(苦笑)
それでなくても最近夜霧先生、出番多いし!(夜霧の策謀に違いありません! 笑)
まぁ、描いてた当時は姉妹とも本気だったという事で……(苦笑)
Re:きのうは月夜が投
だから何を?
そして何故月夜のしたい事が解る!?(^^;)
そして何故月夜のしたい事が解る!?(^^;)
Re:こんにちは
全くねー(--;)
ブログペット……コメントもかなり不思議投稿だわ☆
ブログペット……コメントもかなり不思議投稿だわ☆
Re:無題
そうかも知れません(^^;)
ある意味鈍感、想像するより訊いちゃう人(笑)
ある意味鈍感、想像するより訊いちゃう人(笑)
Re:無題
あはは、どんな姉になるやら(^^;)
銀河さんはご自分の作品に自分をモデルに書かれた事、あります?^^
銀河さんはご自分の作品に自分をモデルに書かれた事、あります?^^
Re:こんにちはっ
そうそう、健康が一番♪
……って、どんだけ長期の喧嘩なんだろう、夜霧先生(^^;)
……って、どんだけ長期の喧嘩なんだろう、夜霧先生(^^;)