忍者ブログ
〈2007年9月16日開設〉 これ迄の小説等、纏めてみたいかと思います。主にミステリー系です。 尚、文責・著作権は、巽にあります。無断転載等はお断り致します(する程のものも無いですが)。 絵師様が描いて下さった絵に関しましても、著作権はそれぞれの絵師様に帰属します。無断転載は禁止です。
Admin Link
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 京には月夜の噂話への恐れなど、過保護な親の心配みたいなもので意味がないと揶揄された。
 だけど、知多勇輝の年上の彼女――仮名、みいにゃんさん――は独り暮らしの為に探したというそのマンションには入居しなかった。
 でも、最上階だと言うその部屋からの展望は気に入っていたらしいんだけど……後悔はしなかったんだろうか?

「怖がりだからな、あいつ」勇輝が苦笑して、言う。「初めての独り暮らしだって言うんで、尚の事慎重になってるんだ。周辺の住民に聞き込みなんて、そこ迄しなくてもいいと思うんだけどなぁ」
 みいにゃん、と言うのは勇輝がネットで交流している女性のハンドルネームで――その正体は一学年上のこの高等部の卒業生で勇輝の彼女だった。今は地元の大学に通っているらしい。
 その彼女が立てている日記ブログでの最新記事が『月夜の人影』というタイトルで、部屋探し中に遭遇した怪しい部屋の話だったのだ。勿論、詳しい住所や名称は伏せられている。
 その記事によると――。

拍手[0回]

PR
 昨日夜霧が、誤作動を起こした火災警報機をなかなか解除しなかったのは、何故だろう。
 廊下に設置された赤いランプに目を止めて、僕はふと、首を傾げた。
 騒ぎが起こったのは昨日の五時限目。突然のけたたましい音に、一瞬、教室内に緊張が走った。尤も、直ぐにどうせ誤作動だろうって緩んだ空気が広がり、確認を取りに教科担当の先生が教室を出ても、廊下の窓からその先を見ていたのも僕位だったみたいだけど。
 だから先に警報機の所に駆け込んで来た夜霧――夜原霧絵先生――が警報機を止めもせずに不機嫌そうに佇んでいたのも、僕は見ていたんだ。

「どないしたんや?」帰り際、ぼーっと突っ立って赤いランプを見ている僕に、柔らかい関西弁がそう尋ねた。
「栗栖、それが……」僕は昨日の出来事を話して聞かせた。勿論、同級生の間宮栗栖は同じ教室に居て、同じ騒ぎに遭遇していた訳だけれど、生憎と彼の席は校庭を見下ろす窓際だ。僕とは視界が違う。
 因みに昨日、僕の双子の兄、京に同じ事を話したら、彼は例によって眉間に皺を寄せて僕を暇人扱いしてくれた。
 けれど栗栖は僕の話を聞くと、暫し考えた後にこう言った。
「近い内に避難訓練でもあるかも知れへんな」と。

拍手[0回]

 京は、両親の来訪を目前にしながらも特別な対策をしなかった。進路相談の為とは言え、僕達の両親がこの学園を訪れるなど、珍しい事だった。だから僕としてはかなり緊張していたのだけれど。
 それで学園近くの雑貨屋、亀池屋で何か気の利いた物でも用意しようとして、店長を質問攻めにし――好奇心も程々に、とか注意された。
 それで偶々店内に居た夜霧――夜原霧枝先生――は、僕を一瞥したけれど……何も言わなかったのは何でだろう?

拍手[0回]

 今日、夜霧――夜原霧枝先生――が邪魔しなかったかと、京は尋ねて回っていた。
 でも、夜霧が学園近くの雑貨屋「亀池屋」で買い物をしたと言う販売員を発見したのが、最後の手掛かりだったそうだ。
「全く……。落ち着きのない先生だ」戻って来るなり、京はぼやく。「足取りを追うのも楽じゃない」
「って言うか、何で夜霧の足取りなんて、追ってるのさ?」僕は当然の疑問を口にした。
「美術部の連中に頼まれた」眉間に皺寄せて、京は答える。「うちの担任が部活を自主活動ばかりにしてて、困ると」
 京はこれでも面倒見はいい方だ、と思う。まぁ、そうでなければ寮での纏め役なんて務めてないだろうし、何より責任という言葉に弱い。受けた以上はやり遂げる責任がある、と思っているのだ。
「夜霧……どんだけ自由なんだろうね」僕は苦笑する。
「笑い事じゃないぞ」怒られた。「担当する部の活動を統括するのも教師の仕事だろう。それを放棄して何処をふらふらしているんだか!」
「それで、今判ってる足取りは?」僕がそう尋ねると、京は眉間の皺もその儘に、語り出した。

拍手[0回]

 昨日夜霧――夜原霧枝先生――が空を見上げると、余りに見事な月夜で、彼女は教師達の懇親会から早々に退場したかったのだそうだ。
 あれでも夜霧は美術教師。美しいものには目が無いのだろう。
 その割に、いつもみたいにその時の気分で行動するような事もなかったらしく、結局最後迄付き合う破目になったと、この昼休み迄ぼやいていた。懇親会と言っても――他に集まれる日にちが無かったとは言え――週の半ばで、お酒殆ど出なかったし……とも。夜霧、呑みたかったんだろうか。
「寧ろ珍しいよな。夜霧のぼやき」勇輝が言った。「いつもは好き放題やってるから、ぼやく事は余り無いもんな」
 確かに、と僕は頷いた。
「そもそも帰らなかったのさえ珍しいかも。夜霧なら適当に理由付けて切り上げそうなものだけど」
「いい大人が酒抜きでの懇親会なんて、盛り上がりそうもないしな」
 確かに、とまた僕は頷く。先生方の歳ともなると、酒の力でも借りなきゃ腹を割っての話なんて出来そうにもないんじゃないか? 夜霧はある意味常に本音かも知れないけど。
 その夜霧が何故、帰らなかったんだろう?――僕達が首を傾げていると、双子の兄、京が呆れ顔で割って入った。
「お前等余程暇なのか? この間は何故早退したのか、今度は何故帰らなかったのか……。酒抜きの懇親会という事は、何か大事な話でもあったかも知れないじゃないか。流石に帰れる空気じゃなかっただけだろう」
 僕と勇輝は顔を見合わせ――同時に頭を振った。
 あり得ない、と。

拍手[0回]

「本当に夜霧には困ったものだな」
「全くだね」
「お天気屋だし、細かいかと思えばいい加減だし、時々意味不明だし」
「意味不明はいつもだよ、多分」

拍手[0回]

 昨日は友達がうっかりブログに投稿したと言っていたから、その所為かも知れない。あの事が皆に知られていたのは。
 だけど、当事者である同級生、山戸鈴子は下手な演技で誤魔化そうとはしなかったよ。
 でも、夜霧――夜原霧枝先生――が相談した、女子寮の貴田月夜は元から彼女の対応への結論を保留する心算だったのだろうか?
 それで新聞部のきゃらめる――キャラクターを使ったメールが得意な、本名不破りえ――の方も薄情ではないから、事件を紙面に再生したかったのだろうに、書かなかった。
 お陰で好奇心に満ちた他の生徒達の足音も鈴子に集中しなかったらしい。
 それでなければ、それを避ける為、と校内を彷徨する羽目に陥った筈だった。
 でも、徐々に頭が冷える事で状況を理解したのか、鈴子は校内の歩道の模様が記憶出来そうな程、俯いて凝視していたよ。
 だけど、栗栖と勇輝は何で反射的に否定したのだろう?――彼女がこの前、男子寮に来ていたという事を。

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
巽(たつみ)
性別:
女性
自己紹介:
 読むのと書くのが趣味のインドア派です(^^)
 お気軽に感想orツッコミ下さると嬉しいです。
 勿論、荒らしはダメですよー?
 それと当方と関連性の無い商売目的のコメント等は、削除対象とさせて頂きます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ村参加中。面白いと思って下さったらお願いします♪
最新CM
☆紙とペンマーク付きは返コメ済みです☆
[06/28 銀河径一郎]
[01/21 銀河径一郎]
[12/16 つきみぃ]
[11/08 afool]
[10/11 銀河径一郎]
☆有難うございました☆
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(04/01)
(03/04)
(01/01)
(12/01)
(11/01)
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
メールフォーム
何と無く、付けてみる
フリーエリア
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]